2024年 公開情報

各資料につきましてPDFファイルにてご覧いただけます。詳しくは下記をクリックしてご覧ください。
◆計画事項◆
【委員会年間事業計画書】

【所信】


2024年度理事長 宇佐見康人

はじめに

 みなさんの同級生や友人はどれくらいの人がこのあきたに残り暮らしていますか。私の友人は半数近くが県外に出て暮らしています。

「あきたには何もない。」

「あきたはつまらない。」

 自分たちが置かれている環境に対する言葉を何度も聞いてきました。たしかに、秋田県は今、人口減少、少子高齢化などで国内トップを走っています。それでも正直、言われっぱなしは、悔しいです。

では、私たちは本当に何もないところで、つまらないところで生活しているのでしょうか。

 “違います”

 あきたには、温かい人たち、豊かな自然と食文化、日本一の数を誇る無形文化財など、多くの誇れるモノが存在しています。そして、社会的な問題や課題を解決していくことができるヒトが存在しています。

あきたをより良くするために、私たちは、新しいことに臆することなく挑戦し、困難な状況を楽しみ、失敗を恐れず前進しなければならないのです。そうすることで、あきたを牽引していく可能性を見出し、明るい豊かな社会の実現が可能になるのだと私は信じております。

 さらに魅力的な秋田青年会議所にすることにより、明日のあきたを共に創っていこうではありませんか。

挑戦と楽しむことを忘れない組織力の強化と会員の拡大

 会員の拡大が急務であると言われて久しいです。今後も地域のために運動を展開するには、会員の拡大は避けて通れません。

 同時に、明るい豊かな社会の実現のためには、私たち自身が輝き、組織としての魅力も更に向上させ、持続可能な組織体制の強化をしていかなければいけません。

楽しんでいる人や、笑顔が溢れている場所に人は集います。青年経済人として成長することを楽しみ、困難に直面しても挑戦してきた組織の魅力を伝えることが、会員の拡大にもつながるのだと信じて日々の運動を展開して参ります。

夢に挑戦する子供たちの育成と私たちの成長

私には夢があります。それは、夢が溢れるあきたを創ることです。

ある調査では、日本の子供たちは成長するにつれて夢をもつことを諦めてしまうと言われています。小さい頃には自由に夢を話せたのに、大人になるにつれて夢を笑われ、いつの間にか自分自身で制限をかけてしまうのではないでしょうか。

できるかできないかで判断するのではなく、やりたいかどうかを判断基準に挑戦できる子供、やりたいと思ったらどうすればできるのかを考えられる子供を育成していきます。

そして私たち大人は、子供たちがやりたいことを見つけられるよう、やりたいことを見つけた時に、その実現に向けてそっと背中を押してあげられるように成長し、夢があふれるあきたを目指します。

自然災害への危機管理

 2023年7月、我々のフォローエリアである秋田市、五城目町を中心に豪雨による大規模な水害が発生しました。

有事の際に、いち早く物心両面での迅速かつ何度も復旧ボランティアとして支援していただいたのは、東日本大震災で被災地となった青年会議所メンバーの仲間たちでした。2011年の未曾有の大災害を機に防災減災への意識が高まり、地域や他県で災害が発生した際にはすぐに駆けつけるとずっと心に決めていたそうです。私は、その行動力とお気持ちに、感動を抱きました。

私たちも住み暮らす地域や周辺の地域で自然災害が発生した際に迅速な対応ができるよう、防災減災意識を高めていく必要があると感じます。環境の変化による自然災害や突発的な大規模災害へ備えるために、危機管理の強化を進めて参ります。

2025年度東北青年フォーラムを開催するために

2025年度東北青年フォーラムを主管します。これまで数々の運動を展開するにあたり支えていただいた関係各位、先輩諸氏に感謝し、脈々と受け継がれてきた伝統を守りながら、東北地区の各地青年会議所の運動を、地域に波及させるための基盤づくりに向けた準備を進めて参ります。

結びに

昆虫の蚤は体の200倍の高さまでジャンプすることができます。蚤を瓶に入れるとその瓶からはみ出すくらいの大ジャンプをします。しかし、蓋を閉め時間を置くと、蓋に当たらない高さのジャンプしかしなくなります。例え蓋を開けたとしても瓶を超えるジャンプをすることはありません。

元々持っている能力は環境により制限や思い込みによりその力を発揮できなくなってしまいます。これらにより、自分の才能を活かしきれなくなることは、人も他の生き物も同じなのかもしれません。

この蚤にあることをすると、また大きなジャンプをするようになります。それは、高く飛べる仲間を瓶に入れ「自分にもできる」と思ってもらうことです。

 今までは「あきたには何もない」などと否定的に語られることが多かったです。

ここから前向きな気持ちに変えていきましょう。私たちには大きな可能性がありますし、その姿を他の人たちに見せることだってできます。

青年としての「英知・勇気・情熱」のもと、私たち自身が私たち自身の可能性を信じて共に進みましょう。

2023年 公開情報

理事長所信

各資料につきましてPDFファイルにてご覧いただけます。詳しくは下記をクリックしてご覧ください。

◆計画事項◆

組織図

スローガン

職務分掌

【委員会年間事業計画書】

総務広報委員会

笑顔溢れる青少年育成委員会

持続可能な地域創造委員会

JCI秋田ブランディング戦略委員会

会員拡大委員会

【所信】

2023年度理事長 須崎晃徳

はじめに

 我々が住み暮らす地球から灯りが消え、子供達が笑顔で走り回ることへの制限を余儀なくされた新型コロナウイルスが蔓延して3年以上が経過しました。我々を取り巻く環境は日々の生活だけではなく青年会議所の活動や運動にも大きな変化をもたらしました。Withコロナ、Afterコロナの中で新たな生活様式に慣れつつも、誰しもがどこかに不安に抱えながら生活をしています。しかし、明けない夜はありません。本年我々は、コロナ復興元年として捉えています。いかなる時代も歩みを止めることなく活動・運動を展開してきた我々が、常に地域に住み暮らす人々に対し希望を示し続け、多くの困難に挑み続ける青年経済人としての自覚の基、次代を担う子供達が安心して過ごせる希望に満ちた地域づくりに寄与して参ります。

 我々秋田青年会議所が地域に根差して70年の節目を過ぎました。新型コロナウイルス蔓延により誰しもが予想をしなかった社会の変化を起点として捉え、創立時からの想いと精神を引き継ぎ、今後も地域に愛され必要とされ続けるために、我々自身がアップデートする必要があります。明るい豊かな社会の実現のために、あきたに住み暮らす人々とこれまで我々の活動に対し多大なるご協力ご支援を頂戴しました全ての方々と手を取り合い、共にまだ見ぬ輝く明日への扉をひらきましょう。

笑顔溢れる青少年の育成

 新型コロナウイルスのパンデミックにより、地域の伝統行事や学校行事に制限がかけられ、街からは子供達の笑い声や笑顔が消えつつあります。責任世代の我々も働き方が変わり、自宅での勤務体制の構築や休日の過ごし方が大きく変化し、在宅時間が増えました。それに伴い親と子の関係性や接し方が変化し、子供との関わり方を今一度考え直す機会となりました。そこで従来通りの親子関係ではなく、アップデートした親子関係の再構築を行うことで、安心して暮らし満面の笑みが溢れる青少年の育成を目指します。

持続可能な地域を牽引する

 2030年までに達成すべき目標である「SDGs」。我々が2022年度に開催しました「SDGsパーク」は、我々の活動エリアだけではなく秋田県内に住み暮らす人々に対しSDGsを取り組むことへの意識変革と定着を促す事業を展開しました。そして事業の一環としてJCI秋田版SDGsを作成しました。我々秋田青年会議所はJCI秋田版SDGsをモデルケースに据え、誰一人取り残さない社会の実現を目指すべくあきたの地から秋田県へ、そして日本全国へ、引いては全世界へと波及することを目指し、JCI秋田版SDGsを地域に住み暮らす人々とともにあきたの地へ根を張る運動を行って参ります。

秋田青年会議所のブランド力の向上

 秋田青年会議所が、地域で今まで以上に必要とされ、愛され続ける組織になるためには、青年経済人として会員一人ひとりの資質の向上と、責任世代としての気概と覚悟、そして行動力が必要です。そこでJAYCEEとして常日頃から資質の向上に努めるとともに、先見の明を持ち地域に対して課題解決に向け全力で挑む行動力を示す運動を展開することで、秋田青年会議所としてのブランド力の向上を図って参ります。

想いを共有する会員の拡大

我々の活動エリア内の人口減少、少子高齢化に伴い、秋田青年会議所の会員の減少も顕著になっています。その中でも秋田青年会議所は20歳から40歳までの限られた年齢の中で青年経済人として成長できる機会を提供し続けています。明るい豊かな社会の実現を目指し、住み暮らす地域のため、次代を担う青少年のために、活動・運動を展開する想いを共有する同士の拡大に努めて参ります。

第53回秋田ブロック大会の主管

 公益社団法人日本青年会議所東北地区秋田ブロック協議会2023年度第53回秋田ブロック大会を主管いたします。8年前の2015年以来の主管であり、当時は9つの会員会議所が一堂に会し秋田ブロック協議会内の活動・運動を思う存分に発信しました。この8年で会員会議所の数は減り、会員数も減少の一途を辿っています。しかし、会員会議所数や会員数は変われども、53年間消えることのない熱き志と青年経済人としての自覚は変わっていません。共に活動をしてきた秋田県内7つの会員会議所会員とともに、あきたに住み暮らすの人々へ感謝し、まだ見ぬあきたの魅力を最大限に発信することで、集う各地会議所会員の成長と地域貢献に寄与する場とします。

結びに

 我々は、日々変わりゆく現状に満足や納得はしていません。青年会議所は常に英知・勇気・情熱を胸に掲げ、40歳以下の青年経済人だからこそ出来る「明るい豊かな社会の実現」をいつの時代も目指し、変わりゆく全ての環境に柔軟に対応しながら日々邁進し続けています。あきたに根付いた活動を行ってきた秋田青年会議所だからこそ現代が抱える問題に真正面に向き合い挑み続け、決して甘んじることなく次代へ繋ぐ運動を展開し続けるとともに、地域や住み暮らす全ての人に敬意と感謝をし、必要とされ続ける団体にアップデートして参ります。

【所信】

 

 

 

 

 

 

 

2021年度理事長 根田絵美子

 

はじめに

2020年、突如発生した新型コロナウイルスは、私たちの生活、そして経済に大きな混乱を招き、それは世界各地、日本国、そしてこの秋田にも多大な影響を与え、今もなお先が見えない状況が続いています。

戦後まもなく発足された青年会議所は、どんな時代も、どんな危機も、青年の英知と勇気と情熱で乗り越え、常に一歩先の未来を考え、住み暮らす地域のためにJC活動・運動を展開してきました。私たちも地域を牽引する世代となった今、輝かしいあきたの未来のために、次代のために行動していかなければならない責務があります。

「あたりまえ」が「あたりまえ」でなくなった時、新たな時代が始まります。そんな新たな時代のスタートに今私たちは立っているのです。さあ今こそ混沌という未知の可能性を切り拓くため、先輩たちから受け継いだ想いを胸に、そして輝くあきたの未来のために強い一歩を踏み出そうではありませんか。

SDGsの推進
2019年度、日本青年会議所は「日本で最もSDGsに取り組む団体となる」と宣言をし、我々秋田青年会議所もそれに則って運動をしてまいりました。私たちが発信するSDGsを含めた事業も重要ではありますが、地域住民一人ひとりにSDGsを知っていただき個々でできるSDGsを始めてもらうことで、秋田の社会環境・生活環境・自然環境などの全ての環境に好影響をあたえ、それがいずれ世界へとつながっていくと信じてSDGsを推進してまいります。

子供を未来へ導ける親の育成
子育ての過程の中で、様々な問題を抱える親も少なくないと思います。不登校や引きこもり、いじめ問題など、子供自身や子供間に起こる問題のほか、親からの虐待、過保護、過干渉など、親が子に与えるマイナス要素もまた、子供の成長に様々な問題を引き起こしているのです。そのため、親自身が「親の価値観」を育てていくことが子供に与える問題を取り除く上で非常に重要な方法であると考えます。未来を担う子供たちを、明るい未来へ導ける親の育成を目指してまいります。

未来を担う青少年の育成
秋田県では、若者の県外流出が続いています。しかしそれは、若者たちが自身の夢を叶えるための選択でもあり、とても素晴らしいことでもあります。ただそれを片道切符にしてしまうのではなく、地元に戻る選択を考えられるよう、あきたを愛する心を育み、近い将来、このあきたを担っていける人財へ成長できる青少年の育成を目指します。

会員の資質向上と会員拡大
時代とともに、この秋田青年会議所は大きく変化しています。また、年々会員数も減少し、毎年の会員拡大運動もなかなか成果を出せていないのが現状です。そこで会員のための学びの機会をさらに増やし、青年会議所に所属する一人ひとりが輝ける人となり、それが青年会議所の魅力となるよう、会員の資質向上に力を入れ、そして会員の拡大につながるよう努めてまいります。

公益社団法人から一般社団法人へ
2012年11月、我々は、公益社団法人格を取得し、公益事業の展開を続けてまいりました。しかし、今以上により良いあきたを創造するため、また、この先の秋田青年会議所の在り方を考え、一般社団法人格取得のための会議を重ねてまいりました。そして2021年1月より、一般社団法人秋田青年会議所としてスタートをしますが、私たちは公益社団法人でも一般社団法人でも進むべき道は同じであります。会員一丸となって新たなスタートを切り、明るい豊かなあきた実現に向けて活動・運動をしてまいります。

結びに
私は2008年に入会し、先輩たちから多くの経験と学びを与えていただきました。青年会議所で得られる経験や学びには、無駄なことは一つもありません。どんな小さなことも、苦難も、楽しいことも全て、経験そして知識として自分のものになったからです。
我々は日々学びながら明るい豊かな社会の創造を目指し活動・運動しています。しかし、学びを得ようとしない人間が、地域に何を発信できるでしょうか。我々が学びながら成長していくことこそが、明るい豊かな社会に繋がっていくのです。そして長い歴史の中で受け継がれてきた伝統を守りながら、その時代に合った青年会議所の形が必要であり、その形を変えていくことが今重要であると考えます。我々は、青年会議所の意義や組織の在り方を見つめ直し、時代に合った新しい組織づくりをしながら、愛するまちあきたの未来をともに語り合い、強い一歩を踏み出すことで未来永劫輝くまちあきたの創造を目指してまいります。

【所信】

2020年度理事長 三浦圭介

はじめに

 平成という時代が終わりを告げ、令和という新しい時代が始まりました。多くの人たちは新しい時代に希望と期待を抱いています。また、私たちの住み暮らす日本国では56年ぶりの東京オリンピック、パラリンピックの開催など明るいニュースもあります。しかし、その一方で日本各地では多くの問題を抱えています。私たちの秋田においても明るいニュースばかりだけでなく、多くの問題を抱えており、行政や諸団体、民間企業でも連携を行って対応していますが未だに解決に向けた糸口が見えてきていません。その多くの問題は地域経済や地域コミュニティの点から見ても深刻であり、あきたの未来に対して明るい夢を描くことが非常に困難であると思います。
 これまでも秋田青年会議所は地域の問題に常に向き合い、あきたの明るい豊かな社会実現に向けた取り組みを続けてきました。その心は先輩たちから私たち現役メンバーにも引き継がれています。自分たちが住み暮らす地域だからこそ、地域をより良いものにしていきたいという想いを常に抱いています。だからこそ、地域をけん引する青年として、我々一人ひとりが勇気と決意をもって新たな一歩を踏み出そうではありませんか。

 

郷土愛溢れる次世代の育成

 昨年に児童虐待の防止を目的として児童虐待防止法と児童福祉法が改正され、2020年4月から法施行されます。これによってこれまで以上に親や周りの大人の子供に対しての接し方が注目されるようになっています。今後も地域にとっての財産である子供たちを健全に育てていくためには、大人と子供との関わり方や信頼関係の構築に向けて、考えて行動していく必要があります。
 また、大人たちが子供たちの成長段階から地域の良さを伝えることで、子供たちの郷土愛を醸成し、今後のあきたを担う郷土愛溢れる次世代の育成につなげて参ります。

 

自然環境の次世代への継承

 昨今、全国的には急激な自然環境の変化により多くの問題が発生してきていますが、我々が住み暮らすあきたでは恵まれた自然が身近にあり、その恩恵を享受しています。
 今後も豊かな自然と共存し生活していくためには、一人ひとりが自然環境に対しての責任を担っていることを再確認し、持続可能な環境運動を行っていくことが重要です。そのために市民とともに時代に即した持続可能な環境運動を考え、その運動を推進していくことで恵まれた自然環境を次世代に継承していくことを目指します。

 

あきたの魅力の発信

 近年、大人たちが地域の未来に対してネガティブな発言をすることによってあきたに誇りを持てない人達が増えたように感じます。それによってあきたの人たちの地域に対する地域愛が薄れてきています。だからこそ、市民が住み暮らす地域への興味・愛着を深めることが必要です。
 そのために、地域の社会問題に関わっていく自発的団体の行動が求められており、秋田青年会議所としても市民社会資本の発展に向けた取り組みを市民とともに行います。
 また、多くの方々にあきたの魅力を発信することで地域愛の醸成につなげて参ります。

 

会員の拡大・資質の向上

 秋田青年会議所は明るい豊かな社会を築くために67年間、活動・運動を積み重ねてきました。近年、全国の青年会議所の数や会員数は減少傾向にありそれは秋田青年会議所にとっても同じ現状にあります。秋田青年会議所は地域をけん引する多くの偉大な先輩を輩出しています。これからも先輩方が積み重ねてきた想いを基に活動・運動を展開していかなければいけません。
 そのためにはあきたを想い、あきたをより良くしていきたいと考える会員の拡大が必要です。また、同時に秋田青年会議所に所属する会員が様々な機会を通じて学び、経験することによってJAYCEEとしての資質の向上につなげて参ります。

 

結びに

 今、時代が急激に移り変わる中で新しい文化が生まれ、多くのモノ、コトが変化しています。しかし、私たちを取り巻く環境が変わっていったとしても、人と人との触れ合いの中で生まれる、思いやりや優しさ、相手を慮る気持ちは変わることはありません。私自身、家族や地域の方々に育てられ、多くの人と関わりを持つことで成長してきました。秋田青年会議所の多くの先輩、現役メンバーにも同じように育てていただいたと感じています。ここで得たつながりや機会は私だけではなく、メンバー一人ひとりの財産になっていると思います。
 秋田青年会議所は、多くの先輩方から脈々と受け継がれてきた地域にとっての希望の灯です。その灯を我々一人ひとりが絶やすことなく未来へ引き継ぎ、明るい豊かな社会の実現に向けてさらに今一歩、踏み出していきましょう。共に感謝と敬愛の心、誇りを持ち、今後のあきたの未来を創造すべく、青年としての気概と勇気をもって歩みを進めて参ります。